いきいき先輩ナース
『経験者』採用の看護職員懇親会開催!
昨年度の採用者は50名。 23年度4月から11月までは10名と、たくさんの方々が荏原病院で働いてくれています。 今回は、各病棟に配属されて頑張っている皆さんに集まってもらってお話してもらおう!と懇親会を開きました。ヽ(^o^)丿 23年度採用の方を中心に集まっていただきました。 各職場の看護師長さん、勤務協力ありがとうございました。
ほとんどの人が病院のホームページをみて見学にきて就職を決めたとか!(^^)! 配属先も、ほぼ希望のところで働いています!
ちょっと複雑なのかな。数年後には新しい電子カルテを導入予定です。 それまでは、各職場のシステム委員をはじめとしてフォローしていきます。 皆さん最後はメルアド交換なんかもして親睦を深められたようです。 |
学会で発表してきました!
全国自治体病院学会 第50回記念大会 <平成23年10月19日&20日> |
この学会では看護部から総勢5組が発表しました。また、座長を務めてくれた皆様にも感謝です。 一挙公開です!!! まとめてお楽しみください! |
![]() |
![]() |
|
研究への視点や取り組み方など、様々な考え方や意識の違いに、学ぶことが多くありました。 |
|
|
会場内はいろいろな病院、職種の方が集まって、ブロックごとに一斉に話し出すので、普通の話し声では聴こえない状況。 |
ストレスに負けず…楽しく仕事していくためのしなやかな対処行動としてのユーモアや笑いの研究なのですが、ポスターの前でセッションできました。
これを励みにまた「頑張ろう!」という気持ちです。 |
学会で発表してきました!
日本看護学会 -看護管理- 学術集会<平成23年10月13、14日> |
『看護部長と神戸牛』 って、そぅいうことではなく、 テーマは『男性看護師の悩みや困難・問題解決に関する調査 『看護管理学会』というトコですから、参加者の多くは管理職である大先輩の方々や、リーダーやプリセプターなど指導者である立場の方々がほとんど。 そこでわたくし、胸を打たれて来ました。
そして、荏原病院ってステキな職場なんだ!と思った次第でありまして…。さらに、荏原病院に貢献できるような人材にならねば!とシゲキを受けてきましたョ。
学会参加でわたくしは荏原病院(職場)が好きなんだ。という自分の発見にもつながり、どしゃぶりの神戸で主任と「明石焼き」で乾杯してきました。 今回、このような機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。 |
学会で発表してきました!
「第52回日本母性衛生学会」<平成23年9月29・30日> |
どこの病院でも産婦人科医師不足により助産師外来には興味があるようでした。沢山の方から質問を受け、医師からもたくさんの質問をいただきました。 ![]() |
平日にも関わらず、多くの観光客でにぎわっていました。 鴨川の川床で打ち上げを行い、古い街並みと空気に癒されてきました!!! |
学会で発表してきました!
日本看護学会―「成人看護Ⅰ.Ⅱ(合同)」学術集会<平成23年9月17日> |
前年度、私達は院内研修のゼネラルコース看護研究に3人で参加し、共同で論文をまとめる事が出来ました。 |
|
考えだしたら不安しか出てきません。経験者に聴いてもはっきりと答えてくれないのです。取り合えず「看護研究・ポスターセッション」という本を買って来て全員熟読。ポイントは解ったのですが、学会の規定が違うので自分達なりにアレンジして考えました。壁に古新聞を貼って大体の大きさを想定し、拡大コピーしたポスターを並べて何度も打ち合わせました。「こんなに大変なら口説のほうが良かった・・・。」と何度も考えました。 |
発表は1日目。受付や掲示に間に合わなかったら大変です! 掲示の時間になったら他の病院・施設のポスターが一気に貼りだされて、少々気おくれしてしまいました。「あー。あの色綺麗だな~。」「こんな床までポスターって貼って良いんだ~。」「演題名の横に施設マークや建物の写真が載ってるとカッコイイねー。」等々、実際の会場に行かないと解らなかったことが体感出来て本当に勉強になりました。 さて、本番です。研究内容の説明時間はありません。1時間という限られた時間に、見に来てくれた方々の質問に答えるという発表形式なので、「待つ」という不安と緊張の入り混じった微妙な時間を過ごします。ちょっと小さいのですが力作のポスターです。 |
ちょっと不安・・でもかなりの力作(自画自賛)ポスターを手に一路大阪へ!! 発表は1日目。受付や掲示に間に合わなかったら大変です! 掲示の時間になったら他の病院・施設のポスターが一気に貼りだされて、少々気おくれしてしまいました。「あー。あの色綺麗だな~。」「こんな床までポスターって貼って良いんだ~。」「演題名の横に施設マークや建物の写真が載ってるとカッコイイねー。」等々、実際の会場に行かないと解らなかったことが体感出来て本当に勉強になりました。 |
![]() |
M(リーダー): | いやー。勉強になったね~。でも二人が頑張ってくれたおかげだよ~。私、日看協の学会は目標だったから嬉しいなぁ!グラフとか綺麗にまとめてくれてありがとう!資料の取り寄せとかファイルとか面倒なこと頼んでごめんね~。 |
O(PC担当): | やっぱり背景とか、こだわっちゃうんですよ~。でも他の見ると何でもありなんですね~。でも私達のけっこう綺麗に仕上がったと思うんですよ! |
N(資料担当): | 本当にありがとうございました!!研究が楽しかったし、病棟のみんなも協力してくれて嬉しかったです~。
<・・三人とも酔ってる・・>![]() |
学会で発表してきました!
日本看護学会-成人看護Ⅰ・Ⅱ(合同)-学術集会 <平成23年9月18日> |
|
薬剤師―看護師間の連携について、また情報提供の方法について等の |
同じ悩みを抱いている施設もあり、情報共有の重要性について意見交換することが 今回の学びを基に、職場でも更にパワーアップして頑張ります! |
学会で発表してきました!
日本看護学会‐看護総合‐学術集会 <2011年9月9日> |
私は、今年度4月に採用された看護師です。 会場は浦安市舞浜のシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル |
テーマは『慢性腰痛を自覚する高齢者への温罨法による疼痛緩和の効果』です。 初めての学会発表で戸惑うことが多かったのですが、看護師長さんや先輩看護師さんにアドバイスをいただき、無事発表を終えることができました。 お忙しい中、私の研究発表の準備に力を貸してくださり、とても感謝しています。学会発表を通して、様々な分野の研究に触れることができ、今後看護職として働いていく上で貴重な体験となりました。 今回、このような機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。 |
病棟の先輩ナース(主任)から、一人前のナースとなった後輩に向けてうれしいひとこと!
基礎コース研修終了に寄せて |
3年前の4月、彼女が初めて当病棟にやって来た日を忘れもしません。何故だか彼女は泣き出してしまいました。病棟の配属が決まりホッとしたのと、緊張の始まりを予感しての涙だったのでしょう。その後彼女は先輩の愛をたっぷりと受け、紆余曲折をしながら、成長していきました。 2年目の半ばには、意識障害のある患者さんに対して丁寧に大きな声で話しかけている姿をよく見かけ、ほほえましく思っていました。 ある日、脳梗塞の患者さんが入院してきました。患者さんは「点滴をしたくない」「どうしても退院したい」と言い、落ち着かない様子です。看護師があれこれと説明しても、どうしても帰りたい、と繰り返します。主治医を呼んで説得をしてもらおう、と週末が明けるのを待っていた時、ちょうど彼女が担当しました。夕方、「○さん、どうだった?」と聞くと、「私が説得しましたよ。退院したい理由は、○さんは町工場を経営していて、この不景気の中自分が休むと会社がつぶれてしまうからだそうです。私の父も町工場を経営し、苦労していたのでその気持ちが良く分かるので、それを伝えました。でもそれを押してでも今きちんと治療しないと、再梗塞を起こして本当に復帰できなくなってしまう。と切々と話したんです。そうしたら患者さんは、Kさんがそんなに言うなら入院していた方がいいと納得してくれ、『Kさん、Kさん』と色々なことを相談してきました」とのことでした。そして患者さんは納得して治療を最後まで受け無事に退院していきました。 学生時代「傾聴」という言葉を学びました。IT時代、人間関係希薄と言われ、パソコンさえあれば人と話さなくても何でもできてしまう現代ですが、こんなに傾聴が生かされている場面があるなんて、と改めて。。。 |
院内研修が充実
こんにちは!私は、中途採用にて荏原病院で働かせていただいてもうすぐ2年になるナースです。 荏原病院は、新卒者の教育制度がしっかりしているのはもちろん、中途採用者にとっても研修を受けられるチャンスが多いのが特徴だと思います。院内研修も盛んに開催されているし、院外の研修に参加したいと希望すれば、研修費用を助成してくれることがあります。(太っ腹!!やる気も倍増です) 院内研修『フィジカルアセスメント』は年に6回、都立病院の認定看護師の方をお迎えして行われています。 |
![]() 研修時間は、より多くの人が参加できるようにと夕方17時30分頃からの開始になっています。 |
先日も『腹部のフィジカルアセスメント』の講義が行われました。院内の看護師だけでなく、関連病院の看護師の方々も多数参加し、みんな一生懸命に聞き入っていました。 自己学習も大切ですが、このように院内で講義を受けられるのは、とても恵まれた環境だなぁと日々感じています。 ![]() |
第1回『手洗いAWARD』開催される!
来る10月22日(金)、病院のとある(・・・)会議室で、「第1回手洗いAWARD」が開催されました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
結果は・・・ |
|
|
![]() 〈由里院長より表彰状授与〉 |
第1回とあるからには、第2回も開催予定です。 |
ICU 新潟管理学会
平成22年度日本看護協会主催「看護管理学会」で発表
|
|
![]() |
学会場は新潟県新潟市 |
信濃川が日本海に注ぐウォーターフロントに位置する「朱鷺メッセ」でした。 |
|
![]() |
|
![]() |
鈴木なつみ
私が手術室勤務に就いて約半年が経ちました。 |
山下華菜恵
![]() |
荏原病院に勤務する前は国立の精神科病院で3年間働いていました。 もともと手術室にも興味はあったのですが・・・・・。 |
荏原病院で面接した際に、未経験である一般病棟でいきなり働くより、手術室勤務から始めてみるというのはどうですか、と言われました。その気遣いがとてもうれしかったのを覚えています。 荏原病院に就職して半年が経ちましたが、まだまだ覚えることがたくさんあります。大変だけど先輩達のやさしく細やかな指導に助けられています。 |
寺田真理子
![]() |
看護師7年目で初めて手術室看護師になりました。新人の頃からずっと手術室看護師になりたくて、転職を機に挑戦しました。 実際に働いてみると、経験の豊かなスタッフが多く、全く未経験の私にも一から理解できるまで指導して頂き、日々の成長を感じることができます。スタッフも皆仲が良く、毎日笑顔が絶えない職場です。 |
是非一度見学に来ていただけたらきっと伝わると思います。 |